第2回 「子ども被災者支援法」説明会~基本方針の閣議決定を受けて
1.日程:2013年11月17日(日)15:00〜17:00
2.会場:ウィルあいち 2階 会議コーナー1、2
(住所/愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地 電話/052-962-2511)●地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分
●名鉄瀬戸線「東大手」駅 南へ徒歩約8分
●基幹バス「市役所」下車 東へ徒歩約10分
●市バス幹名駅1「市政資料館南」下車 北へ徒歩約5分
3.定員:50名
4.主催:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
5.協力:コープあいち、福島原発事故損害賠償愛知弁護団、愛知県司法書士会、愛知県社会福祉協議会、南医療生協、次世代の子どもたちの「いのち・くらし・エネルギーを考える会」、名古屋キリスト教社会館、名古屋NGOセンター、名古屋YMCA、名古屋YWCA、あゆみRP.Net、めぐりあいの会、3.11ing、アースデイいわき、ら・びーた、おいでん!福島っ子!運営委員会(東三河)、豊橋いのちと未来を守る会、ゆるりっと会、いのちと未来を守るネットワーク愛知@名古屋、チェルノブイリ救援・中部、市民がつくる災害に強いまちづくりの集い、みえ災害ボランティア支援センター、支援ねっと@みえきた、西濃環境NPOネットワーク、NPO法人泉京・垂井
6.趣旨:8月31日に子ども被災者支援法の基本方針案がようやく提示されました。その後、多くの当事者や支援者がパブリックコメントを届けたりして、その内容の一層の充実を求めてきました。そして10月11日に閣議決定がなされましたが、中身については賛否両論が存在します。ついては、今回決定された基本方針の願いや内容をまずは知り、さらに当事者が抱える具体的な課題に対して、基本方針が活きるのか、不十分なものなのかなどをともに学習するために開催します。
7.呼び掛け対象者:パブコメを書いた方、県外避難者の支援に関心のある方、子ども被災者支援法に関心がある方、県外避難者の方
8.内容:子ども被災者支援法・基本方針の説明会
(1)講演:復興庁の担当官(打診中)(2)質疑応答:建設的で、具体的にどのような声が支援に結び付くかの質疑とします。非難はしません。
(3)懇親会:17:00終了後、任意です(会場の近くで実施。会費4,000円前後、当日頂きます。当日キャンセルは会費をお支払い頂きます)
9.申込先:特定非営利活動法人レスキューストックヤード 担当/高木
(1)Eメールにてお申し込みください。(2)申込メールアドレス/ info@rsy-nagoya.com
(3)申込内容/ 氏名、住所、所属、懇親会への出欠
2013年9月3日 | 【活動報告】みえで仲間をつくり隊!第8回楽しみ隊inうきさとむら |
2013年7月5日 | 【情報提供】三重県内に避難されている方へ ~ 夏休み青少年里山探検キャンプのご案内 ~ |
2013年3月23日 | 【活動報告】みえで仲間をつくり隊!3.10禅体験 四天王寺 |
2013年11月12日 | 【活動報告】みえで仲間をつくり隊!第9回楽しみ隊in多気町 油田公園(芋煮会) |
2012年11月21日 | 【情報提供】「原発事故子ども・被災者支援法」に関するシンポジウム |